第23回定期演奏会
指揮 中島 良史
国立音楽大学卒、同専攻科修了。作曲、編曲、指揮、各種コンサートや音楽祭のプロデュースなどを、幅広く、音楽のジャンルを超えた多彩な活動を展開中。
《近年の主な活動》
1997年ポーランド、クラクフ音楽祭(指揮)。1998年鳴門市の「第九」日本初演80周年記念「初演再現」演奏会(プロデュース、編曲、指揮)。1999年ヤング・プラハin Tokyo コンサート(プロデュース)。2000年チェコ政府助成、こどものためのオペラ「ブルンジバール」日本初演(プロデュース、指揮)。2001年プラハでリサイタル、小管弦楽のための「JARO=春」作曲、指揮。毎年、ミュージカル「アマデウスがやって来た」(作・音楽・指揮)各地で巡演は大好評!(今年は九州)。2003年「SING in 第九」@恵比寿ガーデンプレイス(指揮)。2004年2月、プラハで「第九」指揮。etc
《通常の活動》
今日ではチェコの重要な音楽祭となった、国際音楽祭ヤング・プラハの創立(92年)より、実行委員会日本代表としてその継続・発展に奮闘中。特に02年チェコ大洪水被害の中での開催は、そのノンプロフィットの音楽祭の存在意義を示した。本年6月、NPO ヤング・プラハを設立。ガーデンプレイスクワイヤ常任指揮者。国立音楽大学助教授。
ソプラノ 小川 伸子
新潟西高等学校卒業。国立音楽大学声楽科卒業。同大学院声楽専攻オペラコース修了。日本オペラ振興会オペラ歌手育成部修了。二期会オペラスタジオマスタークラス修了。二期会修了時に優秀賞受賞。新潟県音楽コンクール県知事賞受賞。多摩フレッシュコンクール入選。オペラでは「ドン ジョバンニ」「フィガロの結婚」「魔笛」「サンドリヨン」「ヘンゼルとグレーテル」等に出演。曽我榮子、高木紀子、星野恵理の各氏に師事。現在、二期会会員、国立音楽大学大学院オペラコース助手。
バリトン 宇野 徹哉
京都市生まれ。京都市立芸術大学音楽学部声楽専修卒業。卒業時に京都音楽協会賞を受賞。ベルリン芸術大学(H.d.K. Berlin-旧西ベルリン)卒業。第2回飯塚新人音楽コンクールで第3位を受賞。第1回シューベルト協会(J.S.G.)国際歌曲コンクールで第1位を受賞。1984年、同年度の文化庁芸術家国内研修員として関西二期会に在籍し、オペラ公演「真夏の夜の夢」(ブリテン作曲)のピーター・クインス役でオペラデビュー。また留学中の1987年に一時帰国し、日生劇場オペラ公演「魔笛」のザラストロを演じ高い評価を受けた。帰国後は活動拠点を東京に移し、日生劇場オペラ公演やNASA主催のオペラ公演等で「フィガロの結婚」の伯爵・フィガロ・バルトロ、「コシ ファン トゥッテ」のグリエルモ・アルフォンゾ、「ドン ジョバンニ」のレポレロ、「魔笛」のザラストロ、「魔弾の射手」の隠者、「蝶々婦人」のボンゾ、「セヴィリアの理髪師」のバジリオ、「奥様女中」のウベルト、「電話」のベン、また邦人作品では「昔噺・人買い太郎兵衛」の太郎兵衛、「うたよみざる」の山一、「ワカヒメ」の前津屋、等を演じレパートリーとしている。
コンサートの分野ではこれまでに4回のジョイントコンサートを開催した他、「マタイ受難曲」や「ヨハネ受難曲」、「メサイヤ」、「天地創造」を始めとする教会音楽や「第九」のソリストとして活躍中である。蔵田裕行、佐々木成子、I.ハルトマン、A.ライマン、F.マウスの諸氏に師事。現在、二期会会員。洗足学園講師。
管弦楽 ガーデンプレイス 祝祭管弦楽団
ガーデンプレイスクワイヤとの共演を目的として、東京を中心に第一線で活躍するトッププロを集めて特別に編成される管弦楽団。定期演奏会をはじめとして今まで数多く共演を重ねており、その演奏は高く評価されている。
第1ヴァイオリン |
植村 奈穂 |
石井 淳子 |
榎本 さとみ |
赤池 美礼 |
|
吉田 佳奈 |
第2ヴァイオリン |
鳩山 曜子 |
笠井 悠子 |
矢野 真樹子 |
仁多 理恵 |
|
岩出 なつみ |
ヴィオラ |
梯 孝則 |
斎藤 英恵 |
松井 直之 |
三品 芽生 |
チェロ |
工藤 昭義 |
富永 佐恵子 |
横溝 宏幸 |
沖澤 直子 |
コントラバス |
照井 岳也 |
松本 広治 |
フルート |
丸太 悠太 |
新家 智子 |
斎藤 歩 |
オーボエ |
市川 鉄也 |
森口 蘭 |
クラリネット |
木原 亜土 |
三宅 晋 |
ファゴット |
宮崎 寿理 |
岩本 淳子 |
ホルン |
阿部 磨 |
大槻 香奈絵 |
小林 健太郎 |
倉橋 雅子 |
トランペット |
仲田 一徳 |
柴田 紘子 |
トロンボーン |
牧田 大助 |
山本 尚美 |
秋永 岳彦 |
チューバ |
本間 雅智 |
ハープ |
千田 悦子 |
ティンパニ |
百瀬 和紀 |
合唱 ガーデンプレイスクワイヤ
1996 年7 月、400 人を超す応募者の中から選考されたメンバーにより創設。以来、中島良史氏の指導のもと、サッポロビール株式会社のメセナ活動の一環として質の高い音楽を提供できるよう研鑽を重ねている。
活動の中心は、ガーデンプレイス内の恵比寿麦酒記念館における年に3 回の定期演奏会と12 月のクリスマスコンサートであり、ルネッサンスから現代まで、宗教曲を中心に幅広いレパートリーをこなしている。 麦酒記念館以外でも、ウェスティンホテルなど恵比寿ガーデンプレイス周辺各所に招かれ演奏を行い、地域音楽振興の一端を担っている。最近ではカザルスホール(99年)、紀尾井ホール(01年)、第一生命ホール(02・04年)に会場を移して定期演奏会を行い、好評を得た。 また、フィンランドの女声合唱団フィロメラや、オペラシティ《タケミツメモリアル》(03年)において本山秀毅氏率いる京都バッハ合唱団とジョイントコンサートを開催するなど、その積極的な活動は大きな注目を集めている。
ソプラノ |
阿久津 みずき |
植木 里佳 |
大西 亜希子 |
尾崎 陽子 |
|
川原 千晶 |
甲田 彩 |
斎藤 恵 |
林 瑞絵 |
|
堀 桐子 |
間庭 こずえ |
宮城 愛 |
本宮 廉子 |
|
八峠 路子 |
山田 芳子 |
横川 文子 |
Rippon 由美 |
アルト |
梅本 奈央子 |
片平 理絵 |
黒澤 聖子 |
斎藤 敦子 |
|
末 和子 |
陳 昭蓉 |
中川 美季子 |
濱田 光子 |
|
早瀬 弥生 |
菱木 明子 |
安井 真紀 |
山口 怜子 |
|
山本 千種 |
四柳 尚子 |
テノール |
井澤 和夫 |
大内 繁 |
神山 恒夫 |
瀧 俊治 |
|
坪内 清 |
中田 裕 |
成田 拓也 |
新山 修 |
ベース |
伊藤 純一 |
古賀 繁 |
越沢 滋 |
酒井 洋 |
|
高内 章 |
田中 大輔 |
椿 辰治 |
中野 敦 |
|
山口 真人 |
米村 一臣 |
ボイストレーナー |
押見 朋子 |
|
|
|
ドイツ語発音指導 |
Maurer Jörg |
|
|
|